アミタ(株)川崎循環資源製造所が、川崎市から優良産廃処理業者として認定されました。

アミタホールディングス(株)の事業会社であるアミタ(株)(以下アミタ)は、アミタ川崎循環資源製造所が取得している産業廃棄物処分業の許可について、川崎市より2015年4月1日から優良認定事業者として認定されました。

優良産廃処理業者認定とは

通常の許可基準よりも厳しい基準をクリアした優良な産廃処理業者を、都道府県・政令市が審査して認定する制度で、2011年4月1日より運用開始されています。認定された産廃処理業者は、通常(5年間)よりも長い7年間、産廃処理業の許可が有効となります。

川崎循環資源製造所における優良産廃処理業者認定について

kawasaki1.pngアミタは、国内5カ所で産業廃棄物のリサイクルを行う循環資源製造所を運営しています。川崎循環資源製造所は、2010年4月に操業を開始して以来、安全・安定稼働に努めたことで、このたびの優良産廃処理業者認定に至りました。今回優良産廃処理業者認定を受けることで、川崎循環資源製造所の産業廃棄物処分業の許可期限が2015年4月1日から2022年3月31日までの7年間となりました。

アミタでは既に、姫路循環資源製造所が姫路市から、京丹後循環資源製造所が京都府から、茨城循環資源製造所が茨城県から優良産廃処理業者認定を受けており、今回の川崎循環資源製造所で4件目となります。

新しい川崎循環資源製造所の許可証

川崎循環資源製造所の概要

所在地 神奈川県川崎市川崎区扇町1番1 三井埠頭(株)構内
事業概要 固形の廃棄物などからのセメント原料製造
取得許可品目 燃え殻、汚泥、廃油、廃プラスチック類、紙くず、木くず、繊維くず、動植物性残渣、金属くず、ガラスくず、ばいじん
特徴

京浜工業地帯を中心とした各企業の生産拠点における廃棄物のリサイクルニーズにこたえてきました。当製造所は臨海部に位置しており、船舶輸送による出入荷に高い利便性を有しています。この特徴を活かし、首都圏はもとより、日本全国に向けた有用なリサイクル拠点として、安定した多量管理体制を実現しています。

年間取扱量 21,528t(2014年実績)
主要受入範囲 神奈川県、東京都、千葉県、埼玉県、静岡県、山梨県等
詳細URL https://www.amita-net.co.jp/strategy/recycle/kawasaki.html

【お問い合わせ先】アミタグループ カスタマーサービスセンター TEL 0120-936-083
【サービス詳細】アミタ(株)webサイト サービスページ https://www.amita-net.co.jp/strategy/recycle/

アミタグループの提供サービス

アミタグループは、35年以上にわたり産業廃棄物の100%リサイクルサービスを提供しています(自社製造所のリサイクル資源生産量:2014年度実績で約14万t)。また1,000社を超える企業に廃棄物管理実務におけるコンプライアンス対策、リスク低減施策、社員教育といったコンサルティングサービスを提供している他、IT化による環境業務の効率化支援、森林や水産加工品に関する環境認証審査、地域活性化支援など、環境に関する幅広いサービスを提供しています。 【アミタホールディングス(株):資本金474,920,000円(東証JASDAQ市場上場:2195)】

【ご取材・広報に関するお問い合わせ】
 アミタホールディングス株式会社 経営戦略グループ 共感資本チーム 担当:吉田・藤本
 電話:075-277-0795(直通)/ メール:press@amita-net.co.jp
 ファックス:075-255-4527 / URL:http://www.amita-hd.co.jp/

アミタの広報に関するお問い合わせはこちらから

アミタの広報に関するお問い合わせはこちらから