アミタのリサイクル技術を採用したリサイクル施設 「アミタ地上資源製造パートナーズ 富士運輸(株)再生資源工場(2015年初夏より稼働予定)」の現地見学会を7月10日(金)に実施します。

アミタホールディングス株式会社(本社:京都市中京区 東証JASDAQ市場上場:2195 代表取締役会長兼社長:熊野 英介)の事業会社であるアミタ株式会社(以下、アミタ)は、企業から出る発生品(廃棄物)の100%リサイクル事業を行っています。2015初夏より、アミタのリサイクル技術を採用した富士運輸株式会社(本社:新潟市中央区 代表取締役社長:田中 榮一 以下、富士運輸)の新工場「アミタ地上資源製造パートナーズ 富士運輸(株)再生資源工場」が稼動予定です。本施設の紹介のため、2015年710(金)に現地見学会を実施します。廃棄物リサイクルの概要や意義のご説明、そして新工場の施設・設備をご案内いたします。

富士運輸(株)再生資源工場現地見学会の概要

【日時】7月10日(金) 14:00~16:30
【実施場所】富士運輸本社および再生資源工場
【参加費】無料  【定員】24名
【集合場所・時間】
  ○お車でお越しいただく場合(ご利用いただける駐車場がございます)
   集合場所:富士運輸本社(新潟市中央区竜が島1丁目7番3号) 集合時間:13:45
  ○公共交通機関でお越しいただく場合
   集合場所:JR新潟駅(送迎バスで会場までお送りいたします) 集合時間:13:30
   ※現地見学会開催1週間前に、詳細地図の載った参加証をお送りします。
   ※お申し込みいただいた時点で満席の場合は、お断りさせていただくことがございます。
【対象】本社・事業所の環境・廃棄物管理部門のご担当者様
    廃棄物の適正処理、コストダウン、リサイクル率向上を推進したいとお考えの方
    処理ルートの複線化を検討されている方
    報道関係の方 など

当日のプログラム

1.アミタ・富士運輸(株)の事業紹介
企業の環境・廃棄物管理ご担当者様のために様々なサービスを展開するアミタの事業紹介、再生資源工場のリサイクル技術や強みなどを解説します。

2.工場と周辺環境のご案内
廃棄物の受け入れからリサイクル工程まで、実際に現場をご案内しながらご説明いたします。再生資源工場の管理方法、安全対策、リサイクル設備をご覧ください。

3.再資源化お悩み個別相談会(※希望者のみ)
よりリスクの低いリサイクルルート・方法のご提案、適正処理のための運用改善など、様々なニーズにお応えしてきたリサイクルのプロフェッショナルが、お客様のお悩みや課題をお伺いします。※プログラムは変更となる場合がございます。予めご了承ください 。

アミタ地上資源製造パートナーズ 富士運輸(株)再生資源工場の概要

「富士運輸(株)再生資源工場」は、アミタの産業廃棄物処理に係る技術を採用した産業廃棄物リサイクル施設です。アミタは富士運輸とコンサルティング契約を結び、営業活動支援、リサイクル技術の提供と技術指導、受け入れ条件確認及び技術監督などを行います。

所在地 新潟県新潟市東区下木戸3丁目100番地7~9
敷地面積 7,039.03㎡
中間処理事業
実施企業
富士運輸株式会社(該当する廃棄物処理業の許可取得者)
事業概要 アミタのリサイクル技術を用いて、富士運輸(株)が企業から発生する産業廃棄物の成分・性状を把握して混合し、セメント原料や製鋼・非鉄金属原料等各種原料にリサイクル。
処理能力 176t /日(8時間)
処理方式 混合処理
許可品目 燃え殻、汚泥、廃油、鉱さい、廃プラスチック類、紙くず、木くず、繊維くず、動植物性残さ、金属くず、がれき類、ばいじん、ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず 計13種類
再資源製品名 セメント原料、製鋼・非鉄金属原料
営業範囲 新潟県、富山県、長野県、福島県、山形県、宮城県、栃木県※新潟から250km圏内を目安
特徴 ・受け入れた廃棄物を、残さを出さずに全て再資源化する「100%リサイクル」
・全国のリサイクル資源のユーザー企業とのネットワークを活用した「安定した受入れ・生産・出荷」

詳しくは下記リリースをご覧ください
/news/2015/05/12niigata.html?hd

アミタの提供サービス

アミタは、35年以上にわたり産業廃棄物の100%リサイクルサービスを提供しており、自社製造所におけるリサイクル資源生産量は、2014年度実績で約14万t、全国300事業所以上のリサイクル事業者とのネットワークを活かした取扱量(リサイクル支援量)は約60万tに上ります。また、これらリサイクルビジネスの経験を活用した廃棄物管理に関するリスク診断、社員研修などのコンサルティングサービスや環境戦略支援を実施しており、2014年度からは企業の環境業務を請け負うアウトソーシングサービスも提供しています。

お申し込み先

○メディア関係以外の方で、現地見学会のお申し込みは、下記アドレス経由でお申し込み願います。
https://www.amita-oshiete.jp/form/seminar_j.php
○メディア関係の方のお申し込みは、ご取材のお申し込み・お問い合わせは、下記連絡先にて受け付けております。

【お問い合わせ】
 アミタホールディングス株式会社 経営戦略グループ 共感資本チーム 担当:前田、藤本
 電話:075-277-0795(直通)/ メール:press@amita-net.co.jp
 ファックス:075-255-4527 / URL:http://www.amita-hd.co.jp/

アミタの広報に関するお問い合わせはこちらから

アミタの広報に関するお問い合わせはこちらから