アミタ(株)が、エコプロダクツ2015で 「廃棄物管理セミナーと廃棄物管理者検定」を同時開催(東京・12/11)

アミタ(株)(以下 アミタ)は、エコプロダクツ2015の開催に合わせて「廃棄物の法と実務セミナー(エコプロダクツ2015)~EU、アジア、日本の廃棄物管理と廃棄物管理者検定~」を2015年12月11日(金)に開催します。

セミナー概要

ecopro2014_1.jpg

本年も日本最大級の環境展示会「エコプロダクツ2015」(主催:(一社)産業環境管理協会、日本経済新聞社)に合わせて、企業の廃棄物管理に関するセミナーを実施します。今年は、EU・アジア・日本という3つの地域の最新動向やリスク事例などを交えながら、各国の実情を詳しくご紹介します。

また講演終了後は、セミナー参加者を対象に、廃棄物管理業務の知識・力量を診断する検定試験「廃棄物管理者検定」を実施します。
(写真は2014年のセミナーの様子です。)

開催概略

日時

2015年12月11日(金) 13:30~16:00 (開場13:00)

場所

東京ビッグサイト 会議棟6階 607会議室 (東京都江東区有明3-11-1)

「国際展示場」駅下車 徒歩約7分 (東京臨海高速鉄道・りんかい線)

「国際展示場正門」駅下車 徒歩約3分 (東京臨海新交通臨海線・ゆりかもめ)

受講料

8,000円 (税込)

※廃棄物管理者検定を受験されない場合も同一料金

定員

80名

セミナープログラム

1.廃棄物の定義をめぐるEUの新しい動向~廃棄物の世界から資源の世界へ~

【講師】織 朱實氏 (おり あけみ)

上智大学地球環境学研究科 教授(法学博士)

2.アジアにおける廃棄物法規制と廃棄物管理リスク

【講師】山崎 晃生 (やまざき てるお)

アミタ(株) 海外事業グループ 海外事業チーム

3.揺れる!日本の廃棄物の定義

【講師】堀口 昌澄 (ほりぐち まさずみ)

アミタ(株)環境戦略支援営業グループ CSRチーム

主席コンサルタント

※セミナーの内容や講師は変更になる場合がございます。

セミナーのポイント

日本とEUの廃棄物に対する考え方の違いがリサイクル率の違いを生み出しつつあります。本セミナーでは、EUにおける先進的な廃棄物政策やアジアにおける廃棄物管理の動向を踏まえたうえで、今後の日本における「廃棄物処理法」や「リサイクル」の方向性を探ります。

セミナー参加お申し込み方法

セミナー受講を希望される方は、ウェブサイトおしえて!アミタさんからお申し込みください。
※当日のお申し込みはお受けできませんのでご了承ください。

■ご取材についてのお問い合わせ、お申し込み先
当日のセミナーをご取材いただける方は、開催日の前日までに下記へご連絡ください。
TEL:075-277-0795 Mail:press@amita-net.co.jp

廃棄物管理者検定

廃棄物管理者検定は、アミタが独自に実施している検定で、廃棄物管理に必要な知識や力量を定量的に測ることを目的としています。対象者は、企業の本社等で環境管理の仕事に従事している方、工場やオフィス、店舗などの現場で廃棄物管理の担当をされている方です。試験は「基礎」と「応用」から、受験者の方のレベルに応じて選択できます。2011年から開始しており、2015年9月現在で延べ基礎編2000名以上、応用編が300名以上の環境ご担当者に受験していただいています。
詳細:http://www.amita-oshiete.jp/pdf/130401_kentei.pdf 

関連情報

アミタグループの提供サービス

アミタグループは、持続可能な社会の実現をミッションとして、1977年に創業。産業廃棄物の100%リサイクルサービスをはじめ、環境実務におけるコンプライアンス対策、リスク低減、社員教育といった各種コンサルティングサービスの他、環境BPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)サービス等を提供し、企業の環境戦略支援を展開しています。主催するCSR・環境関連セミナーの参加者数は延べ9,000名を越え、好評をいただいております。
【アミタホールディングス(株):資本金474,920,000円(東証JASDAQ市場上場:2195)】

【お問い合わせ】
 アミタホールディングス株式会社 経営戦略グループ 共感資本チーム 担当:井口・吉田

 電話:075-277-0795(直通)/ メール:press@amita-net.co.jp
 ファックス:075-255-4527 / URL:http://www.amita-hd.co.jp/

アミタの広報に関するお問い合わせはこちらから

アミタの広報に関するお問い合わせはこちらから