アミタ(株)は「熊本地震」震災関連の産業廃棄物に関して、優先的にリサイクルの対応を行う「震災支援セットアッププログラム」を開始します。

アミタホールディングス(株)の事業会社であるアミタ(株)(以下、アミタ)は、震災に伴う産業廃棄物処理の課題を迅速に解決する「震災支援セットアッププログラム」を立ち上げました。

去る4月14日からの熊本県熊本地方を震源とする「平成28年(2016年)熊本地震」におきまして、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。改めて被災地におかれましては、一日も早く普段の生活に戻られますよう、皆様のご無事を心よりお祈り申し上げます。

震災に伴う産業廃棄物処理の課題解決支援サービス実施の背景

アミタでは震災後に多くの企業・組織の担当者様より以下のようなご相談をいただいております。

  • 震災に伴い発生した産業廃棄物の処理に困っている
  • 処理委託先が被災し受け入れがストップした
  • 災害時の廃棄物の処理に関わる法律が分からない
  • 震災や停電により製品の廃棄が必要になった

そこで、アミタは震災に伴う産業廃棄物処理の課題を解決する「震災支援セットアッププログラム」を立ち上げました。

震災支援セットアッププログラム

震災によって発生した産業廃棄物を迅速かつ安全にリサイクルするためのプログラムです。

  1. ご相談から最短一週間で産業廃棄物の処理に対応します。
  2. 廃棄物の管理・処理に関する法令順守のための疑問や課題に関する相談に対応します。
  3. アミタでお引き受けできない場合は、その他信頼できる処理会社を紹介します。
【震災対応窓口】 フリーコール : 0120-936-083 /E-mail : ecobrain@amita-net.co.jp
サービスの詳細 震災支援セットアッププログラム【受付は終了しました。】

関連リリース

アミタグループの提供サービス

アミタグループは1977年の創業以来「持続可能社会の実現」をミッションに、環境戦略デザイン事業と地域デザイン事業を行っています。環境戦略デザイン事業では1,000社を超える企業にコンプライアンス対策、社員教育、IT化などの環境業務効率化支援、環境認証審査を実施。地域デザイン事業では宮城県南三陸町、パラオ、ベトナムなどの地域で、包括的資源循環システムの構築による自立的な地域作りを支援しています。
【アミタホールディングス(株):資本金474,920,000円(東証JASDAQ市場上場:2195)】

【お問い合わせ】
 アミタホールディングス株式会社 経営戦略グループ 共感資本チーム 担当:岩藤・井口
 電話:075-277-0795(直通)/ メール:press@amita-net.co.jp
 ファックス:075-255-4527 / URL:http://www.amita-hd.co.jp/

アミタの広報に関するお問い合わせはこちらから

アミタの広報に関するお問い合わせはこちらから