アミタ(株)、SDGs活用に関する企業向け連続講座『SDGs戦略研究会』を6/22,10/12にメディア公開します。SDGsに関する情報収集・取材先に最適な内容です。

アミタホールディングス株式会社の事業会社アミタ株式会社は、SDGs(持続可能な開発目標)を経営戦略に取り入れるための企業向け連続講座「SDGs戦略研究会」(全8回)を6月より開催。6/22(金)、10/12(金)には、リーダーシップ・アカデミーTACL代表のピーターD・ピーダーセン氏を講師に迎え、SDGsの概要に関する解説や具体的なアドバイスを含めたワークショップを実施します。毎回参加者から高い評価を得る「SDGs戦略研究会」をぜひご取材ください。

『SDGs戦略研究会』について

SDGs_Logo.png「SDGs戦略研究会」は、長年、企業のサステナブル経営を支援してきたアミタ(株)が主催する研究会です。SDGsで定める17の目標のうち、特に環境と関わりの深い11の目標に着目し、企業がその本質を理解してサステナブル経営に落とし込むことを目的に、2017年に発足しました。

【講義概要

peter_recture.jpg

  • 各目標について、国内トップクラスの講師による『集中講義』を実施。SDGsの基礎知識だけでなく、バックキャスティング等の思考手法等を学びます。
  • 参加者と講師の『グループディスカッション』を開催し、講師の助言のもと、実際に自社でどのような行動がとれるかを検討します。
  • 最終的には講師のアドバイスを受けながら、『自社の事業戦略』の企画・立案を行います。

主な受講者は企業の経営企画・事業開発・環境・CSR部門などに関わる担当役員・担当部門の方々です。昨年2017年は、花王株式会社/大和リース株式会社/株式会社高島屋/JSR株式会社など、15社のご担当者様にご参加いただきました。
本研究会の取材を通じて、企業の取り組みの様子や、今後の社会課題の解決のヒントになっているSDGsについて深く知ることができます。

【受講者の声】sdgs_plesure.png

  • 講師の圧倒的な伝える力と見識。同じ内容を自身が社内で行ってもこうはいかない。(建設業界)
  • 目標に取り組む理由やポイントがわかりやすく、普段の仕事にも役立つ内容だった。(情報通信業界)
  • 知識のみを叩き込む学術的なセミナーではなく、経済活動に直結した話が聴けた。(機械業界)

SDGs戦略研究会の詳細http://sdgs-strategy.jp/

開催概要およびご取材について

今回は、ピーター D.ピーダーセン 氏による講義風景を公開いたします。

【講師プロフィール】

リーダーシップ・アカデミーTACL 代表 
ピーター D.ピーダーセン 氏

国際シンポジウムの企画・運営、ニュースキャスター、環境・CSRコンサルティング等を経て、現職。一般社団法人NELIS-次世代リーダーのグローバルネットワーク 共同代表等を兼務。日本の将来的な社会デザインと、社会と共発展できる企業のあり方をテーマに活動している。
著作に『レジリエント・カンパニー』(東洋経済新報社)、『第5の競争軸』(朝日新聞出版)等。

【日程等】

第1回(6月22日) 第7回(10月12日)
内容

SDGsの概要について
(イントロダクション)

自社の取り組みを企画する際の、思考方法について
(バックキャスティング・エクササイズ)

日時

2018年6月22日(金)
10:00~14:15

2018年10月12日(金)
13:00~18:45

会場 御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター(御茶ノ水駅徒歩1分)
URL:http://solacity.jp/cc/access/ ※講義ルームは回ごとに異なります。
取材受付

アミタホールディングス株式会社 共感資本チーム 石田・大重
[TEL] 075-277-0795   [E-mail] press@amita-net.co.jp

※ご取材いただける方は、各開催日の前日12:00までに上記へご連絡ください。



「SDGs(持続可能な開発目標)」とは

sdg_logo_ja810.jpg2015 年9 月、国連総会において「持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択されました。これに向けた具体的な目標がSDGsです。

SDGsは地球規模の環境問題、貧困撲滅、都市の在り方やイノベーション、生産消費形態までも含む、17の目標と169のターゲットからなり、地球規模の行動計画と言えます。その実施のためには国際機関や行政だけでなく企業・金融・消費者・NGO・NPOなどすべてのステークホルダーの参加が不可欠です。企業にとっては、事業活動の優先順位見直しや、新たなビジネスモデルを含めた経営の在り方を再構築することが求められています。また将来にわたり、持続可能でレジリエント(強固でしなやか)な経済社会を生み出すことが期待されています。(図はSDGs17の目標)

詳細:国際連合広報センター http://www.unic.or.jp/activities/economic_social_development/sustainable_development/2030agenda/

アミタグループについて

1977年に創業。「持続可能な社会の実現」をミッションに掲げ、10年以上前から環境・CSRに関する教育支援を実施しており、これまでに研修(講師派遣)は250社以上、セミナーは全国で600回以上実施しています。近年では企業の持続可能性を高める総合支援サービス「The Sustainable Stage(サステナブルステージ)」を提供しています。

【アミタホールディングス(株):資本金474,920,000円(東証JASDAQ市場上場:2195)】

SDGs戦略研究会についてのお問い合わせ・お申し込みは以下へお願いいたします。
 アミタグループお問い合わせ担当
 TEL:0120-936-083(フリーダイヤル)/ FAX:0800-919-1343(フリーコール)
 メール:contact@amita-net.co.jp / SDGs戦略研究会Webサイト: http://sdgs-strategy.jp/

【広報・取材に関するお問合せは以下へお願いいたします。】
 アミタホールディングス株式会社 経営戦略グループ 共感資本チーム 担当:石田・大重
 電話:075-277-0795(直通)/ メール:press@amita-net.co.jp
 ファックス:075-255-4527 / URL:http://www.amita-hd.co.jp/

アミタに関するお問い合わせはこちらから

アミタに関するお問い合わせはこちらから

ニュースリリース配信をご希望の方はこちらから

ニュースリリース配信をご希望の方はこちらから