11月20日、アミタ(株)のリサイクル施設「北九州循環資源製造所」にて シリコンスラリー廃液のリサイクル事業を開始しました!

アミタ株式会社は11月20日(火)より、リサイクル施設である「北九州循環資源製造所」にて、半導体を製造する際に発生するシリコンスラリー廃液を資源化する事業を開始します。設備投資額は約160百万円で、処理能力は月間約120tです。

シリコンスラリー廃液リサイクル事業について

自動車産業やIoT産業等の発展による半導体需要の高まりを背景に、多くの国内半導体製造企業が増産に踏み切っています。それに伴い、半導体の製造過程に発生するシリコンスラリー廃液のリサイクルニーズも高まっていますが、再資源化処理が困難とされており、日本国内でのリサイクルはあまり進んでいません。

アミタは以前より、姫路循環資源製造所や台湾循環資源製造所において、シリコンスラリー廃液のリサイクル事業を実施してきました。
これまでのノウハウを活かし、北九州循環資源製造所では減圧蒸留設備を導入し11月20日(火)よりシリコンスラリー廃液のリサイクル事業(以下、本事業)を開始しました。設備投資額は約160百万円です。

本事業では西日本の半導体製造企業が排出する廃液を減圧蒸留によって固液分離し、シリコンを含有するリサイクル製品・蒸留グリコール液等を製造・販売します。シリコンを含有するリサイクル製品は金属原料として、蒸留グリコール液はグリコール代替原料としてユーザー企業に使われます。設備の処理能力は月間約120tです。

(参考リリース:当社子会社における固定資産の取得に関するお知らせ

導入された減圧蒸留設備 北九州循環資源製造所
IMG_0489 (4).jpg 181127_amitaKitakyushu.jpg
赤枠部分に新設備を設置

北九州循環資源製造所の概要

開所 2010年6月
所在地 福岡県北九州市若松区響町一丁目104番10
事業内容
  1. 固形の廃棄物などからのセメント原料を製造
  2. 金属を含有する廃棄物などから金属原料を製造
  3. 金属成分を含有する廃液から金属原料などを製造
産業廃棄物
処分業許可
(北九州市)
燃え殻、汚泥、廃油、廃プラスチック類(自動車等破砕物を含む)、紙くず、木くず、動植物性残さ、金属くず(自動車等破砕物を含む)、ガラスくず(自動車等破砕物を含む)、鉱さい、ダスト類 以上11種類(特別管理産業廃棄物であるものを除く)
特長 北九州循環資源製造所は北九州エコタウン内の響灘臨海工業団地に位置しております。同エリア内の「リサイクルポート」を活用した発生品受入やリサイクル製品出荷が可能で、九州・中国・四国地区のみならず、東アジアでの資源循環も視野に入れた拠点です。また、毎年海外(マレーシア・中国・台湾等)からの視察・見学を多数受け入れており、2017年は70名が見学に訪れています。独自のリサイクル技術と恵まれた立地条件を活かし、国内外でのリサイクルを促進していきます。
優良認定 北九州市
主要受入範囲 九州全県、山口県、愛媛県、広島県
詳細URL https://www.amita-net.co.jp/business/factory-list/

北九州循環資源製造所の資源製造量の推移(2010年6月開設)※出荷実績は同年9月から

生産量内訳(t) 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年
セメント原料系 294 852 283 1,085 5,347 8,182 8,335 14,113
セメント燃料系 1,528 10,729 15,351 20,827 24,040 22,845 26,402 21,842
特殊鋼原料 0 0 220 0 0 0 0 0
金属原料 0 0 0 8 0 0 0 0
合計 1,822 11,581 15,854 21,920 29,387 31,027 34,737 35,955

関連リリース


アミタの100%リサイクルサービス

アミタは、約40年にわたり産業廃棄物の100%リサイクルサービスを提供しています。受け入れた廃棄物を独自の「調合」技術によってリサイクル製品を製造しており、自社製造所におけるリサイクル資源生産量は2017年度実績で約17万tです。また、これらリサイクルビジネスの経験を活用した廃棄物管理に関するリスク診断、社員研修等のコンサルティングサービスや環境戦略支援等を実施しており、2014年度からは企業の環境業務を請け負うアウトソーシングサービスも提供しています。 

アミタグループの事業

アミタグループは1977年の創業以来「持続可能社会の実現」をミッションに、環境戦略デザイン事業と地域デザイン事業を行っています。環境戦略デザイン事業では1,000社を超える企業にコンプライアンス対策、社員教育、IT化などの環境業務効率化支援、環境認証審査を実施。地域デザイン事業では宮城県南三陸町、パラオなどの地域で、包括的資源循環システムの構築による自立的な地域作りを支援しています。
【アミタホールディングス(株):資本金474,920,000円(東証JASDAQ市場上場:2195)】

【広報・取材に関するお問い合わせは以下へお願いいたします。】

 アミタホールディングス株式会社 経営戦略グループ 共感資本チーム 担当:井口・藤本
 電話:075-277-0795(直通)/ メール:press@amita-net.co.jp
 ファックス:075-255-4527 / URL:http://www.amita-hd.co.jp/

アミタに関するお問い合わせはこちらから

アミタに関するお問い合わせはこちらから

ニュースリリース配信をご希望の方はこちらから

ニュースリリース配信をご希望の方はこちらから