北九州市長へ、インド環境大手ラムキーグループとの基本合意について表敬報告!あわせてアミタの北九州循環資源製造所を視察

2024年5月22日、アミタグループとインド環境大手のラムキーグループは5月15日に発表した事業可能性調査の共同実施に関する基本合意書締結について、北九州市長の武内和久氏に両社揃って表敬報告を行いました。武内市長からは、より緊密な官民連携への期待など、激励の言葉を頂戴しました!

前日にはラムキーグループの代表3名が北九州循環資源製造所を訪問され、アミタグループの100%再資源化に関するノウハウや製造プロセスをご覧いただくとともに、今後の事業連携に関するディスカッションを行いました。

240530_1.jpeg

▲左から、P9合同会社代表 松野 小百合氏、Re Sustainability Limited CEO Masood Mallick氏、北九州市長 武内 和久氏、アミタホールディングス株式会社代表 末次 貴英、アミタ・サーキュラーデザイン株式会社代表 大和 英一

北九州市長への表敬報告

面会では、アミタグループとラムキーグループが共同で取り組む、インド、シンガポールなど新興国市場での事業性調査の狙いや今後の計画について報告しました。加えて、ラムキーグループのマスード氏からは、人口世界1位であるインドでの資源循環モデルの構築の重要性やインパクトの大きさ等が語られ、アミタグループの末次からは、海外事業における現地パートナーとの共創の重要性が述べられました。このような両社代表のコメントを受け、武内市長からは、同市が培ってきたエコタウン事業に関する知見の惜しみない共有など、より積極的な協力への意向をお伝えいただきました!

北九州循環資源製造所の視察

240530_2.jpg市長表敬の前日にはラムキーグループのみなさまが北九州循環資源製造所にお越しになり、成分・性状・量・発生時期が不安定である発生品※から天然資源の代替資源を製造するアミタの独自技術「調合」や実際の製造プロセス、シリコン再資源化設備とそのメカニズムをご覧いただきました。

全ての発生品を無駄なく活用する情報編纂のノウハウと、それによる製造プロセスの高い効率性に興味・関心を示していただき、今後の事業性調査に向けたより具体的な情報共有や意見交換を行いました!
※アミタは廃棄物を地上の資源ととらえ、廃棄物ではなく「発生品」と呼んでいます。

アミタグループは今後も脱炭素社会・循環型経済の実現に向けて、ラムキーグループや北九州市など、志をともにするパートナーとの共創を軸に、海外における事業展開を加速していきます。

関連リリース

2024.05.15 アミタHD、インド環境大手ラムキーグループと基本合意書を締結 ~インドなど新興市場で脱炭素社会・循環型経済に向けた包括的な事業性調査を推進~

<広報に関するお問い合わせ>
アミタホールディングス株式会社 広報 担当
TEL:075-277-0795 / メール:press@amita-net.co.jp

<アミタグループ 事業サイト>
2024年4月1日にリニューアルしました!
URL:https://www.amita-net.co.jp/

アミタに関するお問い合わせはこちらから

アミタに関するお問い合わせはこちらから

ニュースリリース配信をご希望の方はこちらから

ニュースリリース配信をご希望の方はこちらから