互助共助コミュニティ型資源回収ステーション「MEGURU STATION®」の社会的価値を示すインパクトレポートを三井住友信託銀行と共同作成&初公開!

LGMark_Red_[L].jpg 3-03_SMTB_Signature_B_H_Color_s.jpg

アミタホールディングス株式会社(以下、アミタHD)は、「発展すればするほど自然資本と人間関係資本が増加する、持続可能な社会の実現」を目指し、互助共助コミュニティ型資源回収ステーション「MEGURU STATION®」を全国5地域16か所(4月23日時点)に展開しています。

2022年よりアミタHDは、インパクト評価※に関する専門的な知見を有する三井住友信託銀行株式会社(取締役社長:大山 一也)の協力のもと、本ステーションが社会にもたらすインパクトのロジックモデルを整理し、創出する価値の可視化に取り組んできました。このたび、その成果の一環として「MEGURU STATION® インパクトレポート2024」を発行し、本ステーションがもたらす社会・環境・経済への良い影響を、主に神戸市長田区で運営されている「エコノバふたば」における実証結果やアンケート結果等もとに、生活者の意識・行動変容やコミュニティの活性化等の定量的・定性的な成果をまとめています。

※インパクト評価とは、ある事業が社会・環境・経済にもたらす影響(インパクト)を特定し、指標(KPI : Key Performance Indicator)を用いてその成果を測定、モニタリングし、良い影響(ポジティブ・インパクト)を最大化し、悪い影響(ネガティブ・インパクト)を最小限に抑制することを目指すもの。

「MEGURU STATION® インパクトレポート2024」はこちら

※本レポートの全内容の閲覧には、専用フォームからのお申込みが必要です。
 お手数ですが、遷移ページより必要事項のご記入をお願いします。

impact-report.png

1. インパクト評価および本レポート発行の背景

MEGURU STATION®は、生活者が日常的に行う「資源(ごみ)出し」を起点に、互助共助の醸成やコミュニティの活性化を促し、地域が抱える人口減少、少子高齢化、雇用縮小、社会保障費増大の4大課題を統合的に解消する仕組みです。本ステーションの社会的価値を含む定量的なインパクトを明確に可視化することで、これまで以上に展開意義を見出すことが可能となり、循環型社会の基盤となる新たな社会インフラとしての重要性を高めることができるのではないかと考え、取り組みを進めてきました。

本レポートを通じて、場に参画する生活者・自治体・企業が、今後どのような効果(インパクト)をもたらしていきたいか、そのためにどのような取り組みに注力していくか、課題となりそうなポイントなどの共通認識を図る一つのコミュニケーションツールとして活用することも想定しています。

2. 本レポートについて

本レポートでは、以下のような内容を記載しています。

  • MEGURU STATION®を軸にした価値創出
  • 生活者活動・意識の変化が自治体や企業にもたらす影響
  • インパクト測定の結果(以下、一部抜粋)
    impact-report_IM_0304.png
  • MEGURU STATION®利用者の声(以下、一部抜粋)
    impact-report_IM_voice.png
  • MEGURU STATION®が創出するインパクト(以下、一部抜粋)
    創出された価値を、インパクト評価により体系化、可視化することで、拠点の利用者数の増加や企業等との連携の促進を狙うとともに、本ステーションの全国展開により、創出する社会的インパクトの最大化を目指しています。
    impact-report_IM.png

3. 今後の展望

一般的に、再生資源の活用は環境負荷の低減に寄与するものの、バージン原料に比べて価格が高い場合が多く、企業が積極的な導入を躊躇する一因となっています。一方で、近年は再生資源のトレーサビリティ(素材、発生源、環境負荷など)に関する情報の価値が社会的に注目されてきています。アミタHDは、MEGURU STATION®を通じて創出される社会的価値に着目し、その価値を資源に付加する仕組みとして「インパクトトレーサビリティ」の開発に挑戦しています。

impact-report_IM2.png

この仕組みを活用した再生材を使用する企業は、リサイクルによる環境価値だけでなく、持続的なまちづくりや地域のWell-being向上といった多角的な社会貢献を提示できるようになります。経済性だけではない新たな価値判断軸が加わることで、再生材利用率が向上することを期待しています。

アミタHDは、今後も本ステーションのステークホルダーとなる生活者、地域、企業と連携し、インパクト最大化を目指します。

■関連リリース・お知らせ

2023.09.14 
アミタHDと三井住友信託銀行、MEGURU STATION®の社会的インパクト評価を実施-健康増進や地域内関係の増加により市民のWell-being向上が期待-

<広報に関するお問い合わせ>
アミタホールディングス株式会社 広報担当 古城・駒井
メール:press@amita-net.co.jp
URL:https://www.amita-hd.co.jp/contact/pr.html

<MEGURU STATION®導入に関するご相談>
URL:https://amita.web-tools.biz/general-inquiry/

アミタに関するお問い合わせはこちらから

アミタに関するお問い合わせはこちらから