(株)アミタ持続研は宮城県本吉郡南三陸町で実施されるフィールドワーク合宿「Meets Green 南三陸」に協力します。
(株)アミタ持続可能経済研究所(以下アミタ持続研)は、2014年8月12日~14日に実施されるフィールドワーク合宿「Meets Green 南三陸」(宮城県本吉郡南三陸町)に協力します。
フィールドワーク合宿「Meets Green 南三陸」とは
南三陸町の森・里・海・街等の自然環境と共に生きるしくみについて考え、地域の人々に発信し、実現していくフィールドワーク合宿です。本ワークショップは、コスモ石油エコカード基金 助成事業として実施される3年間事業の1年目の実施内容となります。
イベント概要
日時 | 2014年8月12日(火)8:00~14日(木)18:00 |
開催場所 | 宮城県本吉郡南三陸町 |
宿泊施設 |
まなびの里 いりやど |
合宿参加対象者 | 南三陸町(10名)と仙台市(20名)の中高校生 |
合宿参加料 | 無料 |
運営事務局 | 特定非営利活動法人 キッズドア TEL:03-6231-1029 |
協力 | アミタ持続研 入谷Yes 工房 志津川高校「まずもって」 |
後援 |
仙台市教育委員会 |
一般の方にもご参加いただける合宿の成果発表会を行います!
日時:2014年8月14日(木)10:00~12:30
会場:南三陸ポータルセンター (宮城県本吉郡南三陸町志津川字御前下51-1)
内容:合宿に参加した中高生が「新しい南三陸町の魅力」についてプレゼンテーションを行います。
※一般の方にもご参加いただき、中高生との意見交換で交流していただけます。
※メディアの方のご取材も承っております。
イベント詳細はこちら(中高生の参加受付は締めきりました)
アミタ持続研の企画協力の背景
アミタグループは、2011年東日本大震災以降、事業として地域復興に寄与し地域循環型モデル構築のため、地元の方々と共に事業を実施継続しており、2014年7月には南三陸町とバイオガス事業実施の調印式を行ないました。このような現地での取り組みに共感したキッズドアから、本企画実施のための協力要請をいただきました。アミタグループは、地域資源の価値化に対して既に行動している現地の方々を本企画で中高生にご紹介し、南三陸の地域資源に気づいていただくとともに、当社事業が南三陸の「未来の子供達の尊厳を守ること 」につながっているかを、実際に子ども達と対話する機会の1つととらえ企画協力しました。
アミタ持続研の協力概要
- 全体カリキュラムの企画・コンテンツ制作協力
- 初日ワークショップのファシリテーター
- 2日目フィールドワークのプランニング
関連情報
キッズドア
経済的に苦しい家庭、ひとり親家庭、また、児童養護施設や被災地で暮らす子どもたち、様々な困難な状態にあっても、夢をあきらめず、すべての子どもが将来に希望を持って活躍できる、それがあたりまえの社会になるように、企業・行政・法人・個人・学生等々のパートナーと広く活動中。活動の1つとして東北復興支援事業がある。
詳細:http://kidsdoor.net/
コスモ石油エコカード基金 助成事業
コスモ石油(株)が2002年4月からスタートした地球環境貢献活動の1つ。コスモ石油エコカード利用者から預かる500円とコスモ石油グループからの寄付金で積み上げた「コスモ石油エコカード基金」はNPO等のパートナーとともに行う環境保全や環境教育のプロジェクトに役立てています。エコカード基金の活動テーマである「国内外の環境修復と保全」および「次世代の育成」に合致する活動を支援しており、2014年で13年目となる取り組みです。
詳細:http://www.cosmo-oil.co.jp/kankyo/
アミタグループの社会貢献活動について
アミタグループは、35年以上にわたり産業廃棄物の100%リサイクルや、廃棄物管理業務のアウトソーシング、環境・CSR教育、環境認証、地域活性化支援等のサービスを提供しております。これらの事業活動を通じて培ってきた環境・CSRに関する知識やノウハウを、社会貢献・地域貢献活動の一環として、大学等の教育機関やシンポジウム等での講演活動・ワークショップ等を行っています。
【お問い合わせ】
アミタホールディングス株式会社 コミュニケーション戦略グループ 共感資本チーム 担当:蝦名・前田
電話:075-277-0795(直通) / メール: press@amita-net.co.jp
ファックス: 075-255-4527 / URL: http://www.amita-hd.co.jp/